最新ニュースNEWS

【インタビュー】ジェイビス通訳スタッフ フエンさん

【インタビュー】ジェイビス通訳スタッフ フエンさん

こんにちは。

ジェイビスブログ編集部です。

今回は弊社の通訳・営業事務を行うベトナム人スタッフのフエンさんにインタビューをせて頂きました。彼女は日本に来て9年、最初の4年は留学生として、日本語やビジネス について学び、在留資格「技術・人文知識・国際業務」を取得して、現在弊社で勤務してお ります。日本で出産し、ワーキングママとして大活躍中です。


日本での生活や仕事の中で、よかったことや大変だったことはありますか?

日本に来て最初の頃は、分からないことばかりでしたが、職場にいる日本人や、日本人の 友達はいつも親切で丁寧に分かりやすく説明してくれるので、一つずつ乗り越えて、今の私 があります。成⾧したと思います。 

日本の社会制度や行政サービスについて、分かりやすさ・使いやすさはどう感じますか?

日本で妊娠してからは、特に行政サービスなどを利用することが増えました。
その際、市 役所の人が丁寧に説明をしてくれるので助かりました。
私の働いている会社も、産休・育休 を取らせてくれ、申請手続きも手伝ってくれたので、
問題なく各制度の利用ができています。 また、あくまでも私の住む大阪市でですが、市役所でベトナム人ママの交流会を開いてく れていて、日本での出産・子育てに不安のある人の助けになっています。市町村によっては、 ベトナム語の翻訳がついた各申請書類のフォーマットも準備されてきているようです。(以 前までは、ほとんど英語・中国語のみでした。)  

 一方で、マイナンバーカードは外国人の私たちにとっては、少し不便に感じます。外国籍 のマイナンバーカードの有効期限は、私たちの持っている在留カードの有効期限と同じ日 に設定されます。在留資格によって異なりますが、在留カードの期限が1年の人も多くいる ので、毎回マイナンバーカードの更新するのは、大変です。そのため、マイナンバーカード を作る人は少ないです。  

 

ベトナムの文化や価値観が、日本でどのように受け入れられていると思いますか?

  一緒に働いている日本人の方は、言葉は違うけれど、そこまで多く文化や価値観の違いは 感じないと言っています。  

ほとんどの日本人はベトナム人と関わったことがないと思うので、私たちの文化や価値 観のイメージ自体をほとんど持っていないと思います。多くの日本人は見た目や話す言葉 で、日本にいる外国人がどこの国の人か判断できないと思います。  

最近では、日本にベトナム料理店が増えているので、フォーやバインミーなどの料理につ いては知っている人が増えているように思います。 

 

日本人とベトナム人がより理解し合うためには、どんなことが大切だと思いますか?

コミュニケーションを積極的に取ることです。日本人は雰囲気で色々感じることが得意 だと思いますが、私たちには伝わらないこともあります。ストレートに意図を伝えることが 大切だと思います。  

 

日本とベトナムの関係や交流について、感じていることや期待していることはあります か?  

最近、日本にいるベトナム人による泥棒などの悪いニュースを見ることが増え、とても残 念な気持ちです。今は以前よりたくさんのベトナム人が日本に住んでいるので、やはり中に は悪い人もいるようです。一方で母国の家族や、自分の夢の為に、真面目に頑張っている人 が本当にたくさんいます。私たちを一部の悪い人たちと同じと思ってほしくはありません。 

「ベトナム人」「外国人」と一括りにせず、1 人 1 人と向き合って付き合ってもらえれば、 最後には私たち「ベトナム人」「外国人」といい関係が築けると思います。


フエンさん、貴重なインタビューを本当にありがとうございました!

彼女のように、日本での生活やキャリアにおいて真摯に努力し、明るく活躍するベトナム人スタッフの存在は、弊社の成長の原動力となっています。産休・育休制度の利用を支援するなど、国籍に関係なくみんなが働きやすい環境づくりは、私たちの会社にとって重要だと改めて感じました!

フエンさんが最後に言ってくれた「一人ひとりと向き合うこと」というメッセージ、心に響きました。ジェイビスブログ編集部では、これからもフエンさんのように頑張っている外国人技能実習生・特定技能生・エンジニアスタッフの声をお届けしていきます!みんなが気持ちよく働ける、オープンで素敵な社会を一緒に作っていけたらいいですね!